2022.9.11
今週はとても疲れた1週間となってしまいました。
塩浴を続けていた白勝ちの桜ダルマ琉金が☆になってしまいました。
メイン水槽ではオーロラが赤の桜ダルマ琉金を相変わらず追尾しているので、やっぱりもう1匹増やして3匹にしたくて、再び田村金魚池さんに行ってきました。
ご主人にいろいろ話を聞いてもらって、塩浴について教えてもらいましたが、私のやり方が間違っていたんだと再認識させられました。
インターネットでいろいろと塩浴についての情報収集して、私のできる範囲内(薬を使わない)で、できそうな方法を探して、というのがそもそもの間違いで・・・
エラ病みたいな病気には薬浴しないと塩浴だけでは復活できない、と。
塩浴は絶食させて、長くて5日間まで。
使用する塩はスーパーで売られている人間用の塩ではなくて、金魚などの観賞魚用に作られた塩でないと、弱った金魚にさらに負担がかかりすぎてしまうそうです。
そして、私が今回☆にしてしまった金魚は最後は体全体が充血したように真っ赤になってしまいましたが、これは塩浴を長く続けてしまったことによるうっ血状態だったのではないかということでした。
ごまちゃんがいることで治療薬を使用することをためらって、こんな結果になってしまいましたが、日中留守にしている時間が長い私は、やはり薬を使用することに抵抗があります。
調子よくいっていたものが一度バランスを崩すと、安定した状態に戻るのにとてつもなく時間と労力が必要になってきますね。痛感しました。
念のために、観賞魚用の塩を購入しておきました。出番がないことを祈るばかりです。

そして、右に写っているのが、昨日田村金魚池さんで購入してきた、ダルマ琉金です。
桜の透明鱗と違って普通鱗です。



オスかメスかわかりませんが、アイシャドウと口紅さしたような色の入り方が面白くて、この子をもらってきました。
メイン水槽の2匹はこんな感じ。

メイン水槽に3匹揃うのは、1ヶ月後。
ご主人いわく、1ヶ月間は別水槽で隔離して、状態をよく見てあげてね!ですって。
頑張って水替えするから、病気しないでおくれよぉ🙏