私、昇進するみたいです

2023.3.28

こんばんは😆

最近、日本酒🍶よりワイン🍷をいただきたくなる私。

今日も仕事帰りに買い物に寄ったスーパーで、1本買ってきました😁

正直なところ、どの銘柄が美味しいのかもわからないので、片っ端から飲んでいこうかしら🤔

日本酒好きな私にはまだぐい飲みしかなくて、白ワインもこれでいただいてます🤣

ラベルもまったく読めませんが、そのうち私もワイン通になるでしょう!

🍷◽🥂◽🍾◽🍸◽🍷◽🥂◽🍾◽🍸◽🍷◽🥂◽🍾◽🍸◽🍷◽🥂◽🍾◽🍸◽🍷◽🥂

さて、私、この4月から昇進することになりました👏

パートで入社して今年で10年。ようやく肩書きをいただけることに😂

今日、新しい名刺も作ってもらいました。

4月の給料から手当がつくらしいのですが…

あまり期待しすぎてはいけませんね😅

広告

昼下がりのジャズライブ♬

2023.3.26

こんばんは😄

今日の神戸は朝から雨🌧が降って、傘が手放せない一日となってしまいました☔

しかも風が吹いて、体感温度はさらに下がった感じ😣

季節が逆戻りしましたね。

♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫

さて、そんな肌寒い日でしたが、今日はクラリネットのレッスンの後、神戸三宮にあるジャズクラブでジャズを楽しんできました♬

ジャズライブ&レストラン ソネ」という1969年から営業している老舗ジャズクラブです。

「昼下がりのジャズライブ」ということで、毎週日曜日の午後ライブを行っています。

少し前から行ってみたい❣と思っていたのですが、もしかして敷居が高くてちょっと入りづらいんじゃないかとか、料金が高いんじゃないかとか、要らぬ心配ばかりして行動に移せていなかったので、今日は思い切って突入した次第です😆

店内の様子はこんな感じ。

お一人様も結構いらっしゃる!服装もカジュアルな感じでちょっとホッとしました😅

料金はチャージ1,000円、ドリンク・アルコール類500円とお手頃😄

14時に始まり、休憩挟んで16時まで。

十分堪能しました!!

お店のサイトで「昼下がりのジャズライブ」も夜の部のライブスケジュール(夜は毎日開催)もチェックできるので、気になる方は是非覗いてみてください!

次はクラリネット奏者さんが参加するときに行って、是非生音を聞いてみたいですね😆

♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫~♬♪♫

神戸養蜂場のはちみつバター

2023.3.25

こんばんは😆

今日の神戸は雨は降らないものの、すっきりしない空模様☁

何となく朝の目覚めから体もすっきりしなくて、ダラダラと一日を過ごしてしまいかねないので、掃除して、散歩して、買い物行って、じーっとテレビの前に座り込まないように少しだけ意識してみました。

それでもって午後からは週1ドライブにと、自分の体だけじゃなくて愛車も動かしてあげないといけないので、有馬街道を北上して神戸市内を少しだけぐるっと走ってきました。

今日はその途中で見つけた素敵なお店を紹介します。

「神戸養蜂場」さんです。

見た目のかわいさに引き込まれて入ってしまいましたが、入ってみると美味しそうなものがたくさんあったので、こりゃしばらく通ってしまいそうです🤣

店内は、カフェとパン工房と蜂蜜のショップと、大体3つに分かれている感じ。

カフェは土日祝日限定でモーニングもやっているみたいで、今日のランチタイムも大盛況の様子でした。

パン工房に並んでたパンも美味しそうだったけど、やっぱり蜂蜜が気になって、蜂蜜売り場をうろうろ。

よくある瓶入りの蜂蜜から量り売りもあったり、生姜、レモン、カリンの蜂蜜漬けも美味しそうでした🤤

その中で今日買ってみたのはこの1瓶。

「はちみつバター」ってありそうでなかった組み合わせ🤔

めちゃくちゃ甘いんだろうなぁ🤤

明日の朝食のパンが楽しみだなぁ🤤

今日も良き一日でした

2023.3.21

こんばんは😆

今日も猫のごまちゃんと金魚さんたちに癒やしと元気をもらって楽しく過ごしておりました🤣

ごまちゃんの横の本。

今日、無印良品のお店で見つけた糸井重里さんの本。

何気ない言葉とたくさんの写真。そして、カラフルで楽しそう。

思わず手に取って、何冊もパラパラして買ってきた1冊です。

手に持った量感、手触りもいい感じ❤

カバーを付けずに感触を楽しみたい感じ。

さて、今晩はWBCの緊急特番を見て、もう一度泣きますか😂

お供に、何年ぶりかに買ってみたワイン🍷(ただ単に猫のラベルがかわいかった❤)をいただきながら🤩

我が家の金魚たち

2023.3.19

こんにちは☀

今日はスッキリと晴れ渡って、気持ちのいいお天気でしたね😆

こんな日はどこにお散歩に行こうかとウキウキしてしまうのですが、冬の間まったく訪ねていなかった田村金魚池さんに久しぶりに行ってみようと、往復1万歩歩いてきました👟

お店に入るとやっぱり手ぶらで帰ることは困難なんですよね😅

桜ダルマ琉金を1匹お持ち帰りしてしまいました😅

手前右側は去年8月に田村金魚池さんで購入した桜ダルマ琉金。

奥の袋に入っているのが今日購入した桜ダルマ琉金。

ダルマ琉金も何匹か購入していましたが、なんとか1匹だけ生き残ることができました。

実はこの右の子もお正月から2ヶ月ほど白雲病で治療中でした。

白い粘液のようなモヤモヤしたものが水をひどく汚すので毎日水を全換えして、ジクラウォーターを超濃いめに投入して、グリーンfゴールド顆粒とフレッシュリーフで薬浴しました。

エラに白雲病が回らずにお腹に集中していたことが幸いしたんだと思います。

5年10年と長生きしてほしいな。水質管理をもっと勉強しなくちゃ👊です。

今、我が家で飼っている金魚は、あとオーロラ系が3匹います。

左の子は小さいですが6年目の長生きさん💗私の雑な水替えにも耐えてきた強い子です。

真ん中と右側が12月に迎えた志村養魚場産の桜オーロラという品種。

60cmの水槽で3匹に留めています。

ダイナミックな泳ぎをするので、これ以上増やすと窮屈だろうし、水替えも大変になってきそう😅

薬品を使わずに済むよう、エサと水質をもっと勉強して、金魚さんたちに長生きしてもらえるよう頑張ります。

さて、今日のごまちゃんはお日さまを浴びてポカポカお布団の上で、まったりの午後を過ごしておりました。

それにしても猫の目って、ビー玉みたいに透き通って、綺麗ですよね❤

「酔鯨」で一人晩酌🍶

2023.3.18

こんばんは😄

いつもお世話になっている近所のスーパー「ライフ」に行ったら赤カレイが売られていたので、久しぶりに煮付けにして、一人晩酌しています🍶

ちびりちびりとやるには、ちょっと味付けが薄すぎましたが、日本酒には魚の煮付けという取り合わせが一番好きですね🤤

しかも超辛口が最高!!

この「酔鯨」は高知県のお酒ですが、高知の名物であり私の大好物💗「鰹のたたき」に本当に良く合うので、以前から大好きな銘柄です。

辛口でスッキリしていて、でも米の風味がしっかりしているので味に物足りなさはなく、でも魚料理の味を邪魔しない、いいお酒だと思います。

今、投稿をしながらいただいているのは、この「酔鯨」🍶とホワイトデーにいただいたベルギーチョコレート🍫⁉

チョコレートにはちょっと合わないかな~😅

さて、ごまちゃんは、と言うか、猫の習性なのでしょうか、私(飼い主)の匂いが染みついた服やら枕の上で寝るのがどうしてこうも好きなのでしょうか?

枕の上、服の上、そして夜一緒にベッドで寝る時は必ず、私の右腕の脇のL字におさまって、二の腕に顎を乗せて寝ています🤣

かわいいので身動きひとつせず我慢していますが、真冬も右腕が布団の中に入れられない状態で、毎日キンキンに冷えてしまいますが、もう慣れてしまいました😅

かわいいからなんでも許してしまいますが、気をつけないと服も布団も毛だらけってことになってしまってます😂

猫飼いさんあるあるですね😂

姪っ子に感謝❗

2023.3.13

こんばんは🌜

昨日は帰りが遅くなったため、投稿が今日になってしまいました😅

昨日3月12日㈰は、毎年恒例の大阪桐蔭吹奏楽部「第18回定期演奏会」を鑑賞してきました📯🎷🎺

場所は、文句なしのフェスティバルホール🎵 大好きなホールです💗

さて、今年のプログラムはというと

なんと、ミュージカル3本立て⁉

安定した演奏をバックに、歌や演技、ダンスにも集中して鑑賞できて、そして毎年衣装も素晴らしく、本当にあっという間の3時間でした。

ほとんどの時間を暗譜しての立ったまま、というより常にステップしながら演奏😲

毎週のように演奏会を行っている彼らだからこそできる技術力の高さなんだと思います。

この春の全国高校野球大会では吹奏楽の応援に50人だった人数制限がなくなり、マスク装着で声出しもOKになるそうです!

テレビでも吹奏楽部の演奏が楽しめるのかと思うと、野球の試合より楽しみなんですよね😁

甲子園応援メドレーでは私の大好きな「ウイリアム・テル」序曲も披露されて、この1曲を聴けただけでも大満足でした😍

この定期演奏会で3年生が本当に最後の演奏になるということで、涙を拭い泣きながら歌う部員達の演奏に毎年心打たれます。

「3年間をやりきった君たちは本当に素晴らしい!!」という気持ちを込めて、精一杯の拍手を送って帰ってきました。

そして、毎年思うんです。

音楽に興味のなかった私に、このような素晴らしい音楽の世界に誘ってくれた私の姪っ子(大阪桐蔭吹奏楽部卒業生)に本当に感謝です!

おはぎ探訪「池田製餡所」

2023.3.11

こんにちは😄

今日は車検&タイヤ新調したばかりのボロボロ愛車🚗を走らせて、神戸市西区にある「池田製餡所」に行ってきました💨

地味に続けていたおはぎ探訪の報告ですね❗

今日、陳列されてたのはこしあん、粒あん、きな粉、さくら餡の4種類。

折角なので全種類買ってきました🤣

今日のおやつと、晩ご飯と兼用になりそうな量です😂

あんこの甘さは私にはドンピシャでした💗すごく食べやすい😋

中のお餅ももち米の粒が残りすぎず、かと言って潰しすぎずに程よい感じ💗

さくら餡は季節商品のようで、季節が変わればまた違うあんこが楽しめそうです。

他に、赤飯、わらび餅、ういろう、羊羹、最中と袋入りのあんこも各種あります。

お店の向かいに広い駐車場も用意されていて、車で行っても駐車場に困ることはなさそう😄

今日はお昼過ぎにお店に着いて、その時にはすでに赤飯が売り切れていたんだけど、今度は開店すぐに行って、是非とも赤飯をゲットしたいですね👍

リード開封の儀

2023.3.5

こんばんは😄

日曜日はクラリネットのレッスンの日。

平日はできる限り毎日練習して、運指がスムーズにできるように頑張っています👍

中学以来の音楽ですから楽譜も読めないですし、テキスト付属のCDやQRコードで読み込んだメロディを耳に馴染ませて、運指と音符と記号とを一つずつ自分なりの方法で頭に叩き込むという作業をしています😅

でも楽しいですよね❗

最初は出せなかった高音域が吹けるようになったり、タンギングがうまくできてたら先生は褒めてくれるし、吹けるようになった曲目が増えていくことも、ちょっとした達成感なんですよね。

マンツーマンのレッスンで、通い出してから5ヶ月目になりますが、いまだに緊張して指が震えてしまってなんてこともありますが、毎週日曜日が楽しみでなりません💗

さて、少し前の投稿で、マウスピースに装着するリードについて迷走しそうだという投稿をしましたが、今日はリードを1箱購入したので開封して、1本ずつ吹奏感をチェックしてみました。

マウスピース、リガチャー、リード                                              これを「仕掛け」と呼ぶそうです

1箱に10本入っていて、2,3周して吹いてみましたが、いいかなと思えたのは1本、まあまあかなというのが4本、息も入りにくいし音もかすれちゃうのが5本。

上段の5本を残して、今までの手持ちとあわせて大切に育てて行く感じでしょうか。

天然素材なので個体差もあり、使用すれば劣化もしていくので、本番用リードが途切れないように、クラリネット奏者さんは継続してリードの「開封の儀」をするらしいです。

私みたいなド素人がリードにこだわったところで違いがわかるの?なんて言われそうですが、息を吹き込む感触も、もちろん聞こえてくる音も全く違うので、練習する楽しさも全く変わってきます。

1本のリードを探すために1箱4,000円前後を買い続ける。

毎月の固定費になりましたね😅

さて、昨日今日ととても気持ちの良い週末でしたね❗

ごまちゃんもふかふかに暖まった羽毛布団にくぼみを作って、まぶしそうにしていました。

いよいよ春本番ですね🌸

タイヤを新調しました

2023.3.4

こんばんは😆

先週末は車検で、今日はタイヤを新しいものに履き替えてきました❗

車検を受けたところで同時に履き替えたらいいんじゃないの?って指摘を受けそうですが、オススメされたタイヤがちょっとお高くて断ってしまったので、仕事でお世話になっている整備工場で国産でお手頃なものを見繕っていただき、工賃、古タイヤの処分費用も含めて、とてもお安くしていただきました。

これ、私の愛車なんですが、黄砂なのかPM2.5なのかわかりませんが、この季節は車が白くザラザラになりますよね😥

写真でも汚さがバレちゃいますね😅

さて、タイヤのサイズは、185/55R16。

今回はノーマルタイヤの新調ですが、冬タイヤも含めてタイヤを履き替えるのはこれで3回目。

毎回感じるのは、このサイズは製造しているメーカーが少ないのか、選択肢があまりないということと、そのためかセール品にならずお安くないということ。

安くて安心して使用できるタイヤはないものか?

素人には安心安全基準の判断材料がないので、今回はお世話になっている整備工場さんに車の使用頻度やら予算を伝えて見繕っていただいたというわけです。

で、用意していただいたのが、ブリヂストンのセイバーリンクというタイヤです。

今日は1時間ほど車を走らせてきましたが、ちょっと音が気になるかなぁって感じでした😅

でも、まぁ、お手頃なタイヤなので、仕方ないですよね。

安心して走らせることができたらいいんですから!

今度は高速道路を走って、走行感を確認してきます!