2022.9.4
ここ最近、毎日の金魚水槽の水替えで時間がかかってしまい、ごまちゃんと遊んであげる時間がとれていなくて、ごまちゃんが不満に思っていないか気になっている私。
2つの水槽の毎日の水替えを、せめて1つにして、ちょっと時間に余裕がほしい。
そこで、泳ぎ方が気になって塩浴していたメイン水槽のオーロラちゃんとダルマ琉金の2匹は元気になったみたいなので、ゆる~い塩浴をゆっくり1週間かけて真水に戻し、通常運用に戻していくことにしました。
で、この際なので、5年ぶりに濾過装置も砂利も全換えしました。
(本当はこの方法は金魚にとても負担をかけてしまうのでオススメできません!)
濾過装置はフィルターなどの交換できる部分はいいけれど、モーターの中の詰まっている汚れが見えていても掃除ができなくて気になっていたので、Amazonで砂利と一緒に取り寄せました。


濾過装置は今まで使用していたジェックスのSLIM FILTERのLサイズを購入。特に不満もなく、場所を取らず、音も静かで、構造が単純なので手入れがしやすくてオススメです。
濾過フィルターもどこのホームセンターに行っても売られていて、使い勝手がとても良いですよ。
ただ、砂利に関しては、私の好みではなくて、ちょっとがっかりでした。

ちょっと粒が小さくて、白い石が多いので、色が締まらないというか、金魚の朱色や白とのコントラストを楽しめないというか。ぼやけた感じに仕上がってしまいました。
大きさは今まで敷いていた砂利と比べて細かいので、水替えをする時に砂利も吸い込んでしまいそうですよね。
頻繁に入れ替えてしまうと水質も不安定になるし魚にもストレスになるので、しばらくはこのまま変えずに様子を見ようと思いますが、その間に他にいい砂利がないか探してみたいと思います。

そして最後は100均で購入した材料で作成したふたを載せて完了。
メッシュパネルにプラダンを結束バンドで固定させて、ごまちゃんが上に乗っても大丈夫なように強度を保っています。
プラダンはハサミやカッターで加工がしやすくて、でもある程度の強度があり、しかも水濡れに強いので、今回、とてもいい材料を見つけることができたと、自画自賛しております。
もう少し金魚たちが落ち着くのを見てから、水質が安定してくるのを待ってから、ごまちゃんの水飲み場として開放する予定です。
相変わらず殺風景な水槽・・・
石でも入れてみようかな・・・