「猫ニキビ」2回目の診察でした

2021.12.11

こんにちは。今日はとても暖かい日差しで洗濯物がよく乾きそうだったので、朝から洗濯機を3回回して、寝具などの大物を洗濯してみました。

新年を迎えるにあたって大掃除というほどの掃除もしませんが、今日みたいなよく晴れた暖かい冬の日は大事に利用しないといけませんね。洗濯物もそうですが、部屋の空気の入れ換えも気持ちよくて、お布団も新鮮な空気をたくさん吸って、今日は気持ちよく眠ることができそうです。

さて、今日はごまちゃんの下顎の「猫ニキビ」の診察に行ってきました。

診察を待っている間、目も耳も緊張しています

処置の方法は、毎日夜1回、マスキン消毒液をコットンにビタビタに浸して、下顎に押しつけて皮膚にまで届かせるようにしていました。

毛を剃ってもらっていた部分は劇的に良くなっているという感じでもなく悪化している感じでもなく、毛を剃ってもらった部分の周辺部分が消毒液がきちんと塗布できていなかったのでしょうか、ちょっと炎症を広げてしまっているみたいでした。

なので、今日はさらに広めに毛を剃ってもらい、皮膚に付着している茶色い毛穴からの分泌物を濡らしたガーゼで何回も取り替えながらきれいに除去してもらい軟膏を塗っていただきました。

次の診察は1週間後です。その間追加的な処方もマスキン消毒液の塗布も、何もしないでくださいね、ただし、毎日スマホで写真を撮っておいてください、と言われました。

なにも処置しない状態で良くなるのか悪くなるのかを見て、次の処置を考えるようです。

少なからずアレルギー反応の可能性が捨てきれないようです。

でもまあ1週間はごまちゃんに何もしなくていいということで、毎日同じ時間になると、いつ私がピンク色のコットンを手に近寄ってくるかと毎日ビクビクしていましたから、私もそんなごまちゃんを1週間は見なくて済むと思えば少し気が楽になります。楽観的なことを言えばです。

猫の毛はとても細くて軽く、マスクを付けると顔に付いていた毛でふわふわとむず痒くなって嫌なので、毎日フローリングワイパーで埃と毛を取り除いて、布団類とラグには粘着テープを使って、エサ置き場の付近は食べこぼしがひどいのでアルコールティッシュで拭き取り、これだけは毎日欠かさずやっていますが、他にまだごまちゃんがアレルギーになる原因があるとしたら何なのでしょう?

ホームセンターで買える普通のエサ(ごまちゃんはヒルズのサイエンスダイエットを食べさせています)を食べていてこの2年半、特に体調に問題なくきていたのですが、アレルギーという診断は避けたいです。

さて、最近のごまちゃんのお気に入り。なぜこれが好きなのでしょう?ごまちゃんに聞いてみたいです。

使い古したハンカチをお弁当包みに利用しているのですが、毎朝私が出勤の準備でお弁当を用意し出すと、寝ていたはずなのに起きてきて、ハンカチの上に乗る、かじる、引っ張る、です。

洗濯物として畳まれているハンカチには見向きもしませんが、お弁当箱のカチャカチャする音が聞こえたら「私の出番よ!」と言わんばかりに飛びついてきます。

このハンカチのどこにスイッチが付いているんでしょうね。

毎朝、こうやってごまちゃんに和ませてもらって、そして今日もごまちゃんは元気そうだなって確認して、私は仕事に出かけます。

広告

「猫ニキビ」2回目の診察でした」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。