2021.11.7
今日もぽかぽかとお出かけ日和なのですが、昨日お出かけして今日もというわけにはいかないので、今日は掃除したり料理したり、丁寧な暮らしを心がけたいと思います。
最近汚れが気になっていた物を磨こうと思います。金魚の水槽です。


6月の引越しの時にきれいにして以来5ヶ月ぶりとなりました。放置しすぎて汚いのでお見せできるものではありませんが。水槽の内側にこけが薄く膜を張ったみたいになってくると、見ていてストレスを感じてしまいます。


この子たちは離婚したときに一緒に連れてきてた金魚さんです。ごまちゃんより我が家では先輩です。
一番大きい白い金魚さんは、飼いだしてから13年経ちます。長生きしてくれてます。20cmくらいの大きさです。8年くらいは水槽ではなくお花を植える大きめのプランターに入れて半日陰の玄関先に置いてました。ぶくぶく.。oOO無しで水草をたっぷり入れて、冬はそのまま冬眠させて、エサも少なめにして自然に近い形で育てていましたので、13年生きているわりには少し小さいかもしれません。赤勝ちの更紗三ツ尾和金だったのですが、水槽で飼うようになってから脱色して、最近はうろこの艶もなくなり、ヒレも欠け始めています。老いを感じます。赤色がきれいだった頃の写真がありました。こんなにも変わり果ててしまうのですね。

次に大きい、赤と白半々の金魚さんも10年経ちますね。こちらも長生きです。うろこもヒレもきれいです。
一番小さい金魚さんは5年になりますね。この子も脱色が進んでしまいました。
こうやって水槽の内側を磨くことは金魚さんにとってストレスになると思うので頻繁には行いません。年に2,3回くらいでしょうか。ただ、糞を取り除いたり、フィルターをこまめに洗ったり、水替えをしたりは週に2回必ず行います。エサも毎日朝に1回だけです。少ないと思われるかもしれませんが、金魚が好きで20年近く飼育してきた経験上、今のペースがちょうどいいと思っています。エサを少なめにすることで大きくは育たないかもしれませんが、水も汚れにくく病気もしなくなるので、これで十分だと思っています。冬眠させている間は2~3ヶ月まったくエサを与えないことだってありますから、金魚の体力にあわせてエサの与え方を考えてみてもいいと思います。
エサに群がって食べているところを見ていると、それだけで金魚を飼った気分になるかもしれませんが、金魚が求めてもいないのにエサを与え、食べ残しのエサを放置したり、エサを大量に与えると言うことはその分排泄される物の量も増えるわけで、水替えなどのお手入れが頻繁に必要となり、フィルター機能もバクテリアの働きも追いつかなくなるほど水槽の中の秩序が乱れてくるのだと思います。
それと私は水槽の中に飾り物を一つも入れていません。水草(天然・ドライ・人工)や置き石(これにも天然と人工があります)などです。これらも結局汚れが付着して見た目の良さも最初だけ、手入れが大変で水替えの邪魔になってくるので、私の場合すぐにゴミ箱行きとなりました。なので一切余分な物を入れていません。シンプルに水替えのしやすさを追求して、結果このさみしい水槽になりました。
そして今はごまちゃんの水飲み場となり、鼻を近づけて必ず匂いを確認しているようなので、嗅いですっと飲んでくれるか、それともちょっと考えて仕方なく飲んでる風はないか、いつも様子を伺うようにしています。
成長して体重も増えてくるにつれ、水槽上部の強度も補強しました。本当はガラス板をはめるだけのおしゃれな水槽なのですが、100均で買ってきた網を上に乗せ、ガラス板にかかるごまの体重を和らげるようにしました。
そして、ごまがどうしても泳ぐ金魚に手が伸びてしまうようなので、水が流れてくる部分だけをくり抜くようにプラスチック板をカットして水に強いビニールテープで網と固定してズレないようにしています。
これでもう、見た目は台無しです。




ちなみに、水替えに使用する道具もバケツとゴミを吸い上げるポンプと使い古しの歯ブラシと激落ちくんだけ。
薬剤も写真のテトラコントラコロライン中和剤1種類のみです。テトラの薬剤の中では一番お手頃な中和剤だと思います。病気もしないので、塩を入れてみたり、薬を入れてみたり、一切していないですね。
金魚をショップから家に迎え入れた時の状態(ヒレやうろこに白い点や傷がないか)と、個体自体の特性(転覆病になりやすい種類もある)に問題なければ、あとはエサと水の管理を徹底することで、問題ないと思います。
そして気がつけば10年があっという間なのです。


ごまが気持ちよさそうにお昼寝をしています。
こうやってごまも金魚も病気をしないで健康に平穏に過ごすためにも、私は週2回の水槽の水替えを怠るわけにはいきません。
決意表明みたいになってしまいましたが、どんなに仕事で帰りが遅くなっても、見たいドラマがあっても、腰痛で水を入れたバケツを持ち上げることがしんどい時でも、週2回必ず、です。ペースを乱すわけにはいきませんね。ちょっとしたことですが、これが大事です。頑張ります。
こんばんは。私も金魚を飼っていたのですが、13年は凄い!また金魚ちゃんも立派な大きさですね(#^^#)
うちは3年で白点病に罹ってしまい、ダメになりました。やっぱりこまめなお手入れが大事なんですね。素晴らしいですね。ごまちゃんと金魚ちゃんのお水飲んじゃうんですね。うちのしゅうも自分のお皿のお水は飲まないけど、お風呂場の床のお水をわざわざ舐めに行きます( ;∀;)不思議なんですよね(^^♪
ごまちゃんは今日は爪とぎの中で上手に寝ててかわいい(#^^#)これから寒くなるので、腰痛酷くならないようにご自愛下さい(#^^#)
いいねいいね
こんばんは。ごまもお風呂場の床に残った水や洗面台の水や飲んじゃっていますよ!洗剤が混じってたりしておなか壊さないかいつもヒヤヒヤします。
今晩から天気が下り坂で冷え込んでくるみたいですね。私も犬を飼っていたことがありましたが、冬のお散歩がリードを握る手が冷たくなって痛くてとても辛かったことを覚えています。毎日のお散歩ご苦労様です。
いいねいいね
こんばんは!
ごまちゃんも好奇心旺盛な子なんですね(^^♪
金魚ちゃんもごまちゃんも伸び伸びとしていて本当に飼い主様に大事にされているのが良く伝わってきます(#^^#)
今週から寒くなるようなので、防寒対策はバッチリですよ(#^^#)風邪を拗らせてしゅうちゃんを散歩行けなくなると家で大暴れしちゃうので、防寒対策には抜かりはありません( `ー´)ノ
gomaumechan様もお風邪などひかぬようご自愛ください。可愛いごまちゃんと金魚ちゃんたちの為にも(#^^#)
いいねいいね