2022.10.9
金魚の色のバリエーションを増やしたくて、昨日、近所の田村金魚池さんに行ってきました。
水槽のサイズ、キャパのことも考えつつ、店内の金魚水槽を前にしばらく考えて、この2匹のベビーを連れて帰ってきました。

白黒のダルマ琉金です。一応。
5cmくらいしかなくて、いきなりメイン水槽に入れていじめられたら可哀想なので、小さい水槽でゆっくり大きく成長するのを待つことにします。



今回、色にこだわっってこの2匹を買ってきたけど、品種にこだわっていたわけではなくて。
なぜか、この田村金魚池さんで取り扱っている品種にダルマ琉金(琉金ショートテール)が多いように思います。
東錦やらんちゅう、オランダ獅子頭もいてるのですが、色のバリエーションとか生体の状態をトータルで考えたら、いつもダルマ琉金になってしまいます。
更紗、ミルク、桜、白黒。キャリコはなかったけど、昨日もこの4種類から悩みに悩んで白黒を選んできました。
今メイン水槽に使っている水槽のサイズが60cmのスリム型、水量27Lくらいなので、将来的には幅60cmのノーマルサイズ(水量は2倍になる!)に変更したいなぁ。
欲を言うと、90cmにはしたいところだけど、一人で持ち運んだり、掃除したり、メンテナンスすることを考えると、60cmで精一杯の大きさです。
今、飼っている金魚さんたち、
オーロラ1匹、桜ダルマ琉金1匹、更紗ダルマ琉金1匹、白黒ダルマ琉金ベビー2匹。
ひとまず、これで終了にしようかな。
みんな無事に大きく育ってくれたら、水槽を大きくしても過密状態になるかも。
水質調整に苦労するけど、優雅に泳ぐ金魚に癒やされたい毎日です。