2022.8.14
生き物を飼うって本当に難しい。
昨日、買ってきた金魚。とても元気に泳いでくれてるんだけど、もともといたオーロラちゃんに追いかけ回されてて、縄張り争いか発情なのか、見てられない状況でした。
オーロラちゃんは白いから、発情の時に見える追い星も確認しにくくて、でもおそらく、お尻の方から突いて追いかけるので、発情してしまったのではないかと思っています。
今までずっとお年寄りの和金が2匹いたから、オーロラちゃんが発情していたかどうか、オスかメスかもわからないまま、穏やかな数年間を過ごしてきていたのですが。
若い金魚がやってきたり、ちょっと違う水の味がしたり。刺激が多すぎたのでしょうか。

結局、この有様。台所にあった水切り用の平たいザルで仕切りをして取りあえず隔離。
そして、今日もまた昨日ご紹介した金魚屋さん、「田村金魚池」さんに行って、あーだ、こーだと話を聞いてもらい、アドバイスをもらって、もう1匹追加することにしました。
取りあえず隔離することでOKだけど、金魚が2匹というのはどうしても衝突が多くなってしまうから、基本的には3匹以上で飼うのがおすすめだということ。
発情するとオスの発情期間が1ヶ月くらい続いて、隔離が大変になること。(メスの発情期間は1週間くらいで終わるそうです)
3匹に増やしてみて追尾行動がおさまるかどうかはわからないけど、どちらにしても水槽の中で1対1は良くないということ。
「判断に悩みますが、個体を増やしても必ずしも発情が落ちつくかどうかわからないから、博打ですよねぇ」「存分に悩んでもらって結構ですよ」
お言葉に甘えて水槽の前で存分に悩ませてもらった後、そもそも「2匹」が良くないと思い、同じ桜ダルマ琉金を買ってきました。
オーロラちゃんも安くはなかったですが、この桜ダルマ琉金もいいお値段。トホホです😢

ビビりのごまちゃん。

恐る恐る水槽の中を覗き込みます。

今のところ、落ち着いてる様子。

発情は仕方のないことだけれど、病気にならないように水管理をしっかり頑張ります。