2022.7.23
今日は、月に一度の栄養指導の日。
2月から始めた食事の管理となるべく歩くというゆる~い運動を続けて、あっという間に5ヶ月が経っていました。
今日までの結果としては、体重-5kg達成!
血液検査も血圧もすべて正常範囲に収まりました!

10年ほど前から下がらなかった総コレステロールとLDLコレステロールも、このとおりです!
やればできるんですよね!
でも、一番大きかったのが、毎月病院の先生と管理栄養士さんに報告しないといけないというプレッシャーがあるということ。
1ヶ月分の体重コントロールの成果を、少しでもいい内容で報告したいと思うと、診察の前日一晩で何とかなるというものじゃないんですよね。
毎日コツコツ、小さなことの積み重ねで無理なく続けられて、よかったと思います。
-5kg達成!と言っても、あと5kgは減らせる余地ありなので、試験が終わったらまた本格的にウォーキングして、筋トレも開始したいと思っています。
ところで、気温が上昇してきて、毎年気になって仕方がないのが、家の中を飛び回る小バエ!
毎朝、積極的にフルーツを摂取するように心がけていますが、大好きなバナナも常温で置いておくと、すぐにスイートスポットが出て熟してしまいますよね。そしてすぐに匂いを放って、気がついたらどこから来たのか、小バエがうろちょろしているではありませんか!
そして繁殖力がすさまじく、生ゴミの周辺、ごまちゃんのエサ置き場周辺などなど、至るところに飛び回って、気が滅入ってしまっていました。
そこで、先日、会社のおじ様たちとバナナと小バエの話をしていて、いいアイデアをいただきましたので、紹介したいと思います。
・バナナは買ってきたらすぐに1本ずつに切り離す
・ラップで丁寧に包んで、冷蔵庫保存。
これだけしておけば、バナナに小バエがたかる心配なし!バナナの皮も変色せず、みずみずしさキープして、夏に冷たいバナナをいただくことができます!
そして、食べた後、私が思いついたこの方法。
バナナを包んでいたラップをそのままクチャクチャと捨ててしまうのも勿体ないし、バナナを生ゴミ用ペールに入れても小バエが発生するし、ということで、ラップをきれいに伸ばして、バナナの皮を密封する感じでもう一度ラップし直し、両端を結んで、完璧に匂い漏れしないようにしてみました。

これで、バナナ特有の甘く発酵したような生ゴミのにおいも感じなくなり、小バエの発生も随分抑え込むことができています。
あとはこまめにゴミ出しするだけですね!
それから、最近ごまちゃんの写真を載せていなかったので・・・

最近、なぜかお気に入りの場所。玄関脇の物置スペースに並べている私の履き古したスニーカーの上で寝ています。

勉強し始めると、かまってちゃんになるごまちゃん。
試験2週間前にしてやっぱり、はかどらない毎日です。
でも、これも嬉しい、猫あるあるです!