イチから勉強しなおします

2022.5.15

今もベランダで佇んでいるごまちゃん。

この写真は昨日の夕方撮ったもの。

朝夕の洗濯物のタイミングでベランダに出させてもらえると学習して、その時間を楽しみに待っているようです。

ハーネスの色も赤色に変えて、付けてもらうのをじっと我慢して待てるようになりました。

いくらハーネスを付けているとは言え、マンションの高層階に住んでいて、このくらいのちょっとした隙間も猫にとっては簡単に体がすり抜けてしまう大きさなので、ヒヤヒヤドキドキ、片時も目が離せません。

そして、お隣さんのベランダが気になるようで、お隣さんとの仕切りの隙間に向かって「ニャーニャー」鳴いています。

今パソコンに向かいながらも、チラチラとごまちゃんの動きを目で追っている状態です。

最近の私はと言うと、資格の勉強を始めて、というところまでは報告していましたが、何の資格かと言うと、やっぱり中小企業診断士を勉強し直すことにしました。

いろいろ悩みました。

本屋さんの資格書のコーナーに行って、あれこれ手に取って、パラパラしてみました。少し気楽に取り組める資格にチャレンジして、小さい成功体験の積み重ねで充実感を得るかどうか。

神戸に引越してきた時も捨てられずに持ってきた中小企業診断士のテキストや問題集、DVDも山盛り全部残していますが、残して置くということは心残りがあるということなんでしょうか。

考えて心の中を整理しました。

私は離婚して結婚生活というものも育児というものも最後まで全うすることができませんでした。

どこか途中で投げ出してしまうところがあって、楽な方に逃げ出してしまう癖がついてしまうのではないか。

離婚に関しては、母親が子どもと離れて経済的にも自立して生きていくということは、精神的にも経済的にも全く楽な生き方ではなくて、結果試練を選んでしまったのですが。

簡単にいろいろなことを諦めてしまっていた、諦める癖がついていた私を捨てたい、そんな気持ちからまたチャレンジしようという気持ちになりました。

何か漠然としていますが、乗り越えたい、という感じです。

科目合格していたものも期限更新していなかったために、イチから勉強し直しです。

1次試験7科目あります。7科目合格するのに何年かかるかな。

この資格を薦めてくれた中小企業診断士である友人にも、「まだしぶとく頑張ってるよ」と言えるように。

離れて暮らす子ども達にも頑張っている後ろ姿を見てもらえるように。

そして自分のために、頑張ります。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。