伏見稲荷大社お山めぐりに行ってきました

2022.4.16

今日は何年ぶりかの家族4人でのお出かけ、そして何年ぶりかの京都伏見を散策してきました。

行程は、伏見稲荷大社のお山めぐり~電車で移動して~六波羅蜜寺~清水寺門前・三年坂・二年坂~八坂神社をぶらぶら。

今日の歩数は、20,300歩!

結構歩いたけど、なぜか足は全然痛くない!疲れてない!最近少しずつ歩いてきた成果かな。

お山めぐりのコースは本殿裏側から千本鳥居~三ツ辻~四ツ辻~山頂目指してぐるっと一周~四ツ辻に戻り伏見稲荷大社に戻るというもの。

高齢の両親の歩調に合わせてこまめに休憩を取りながらゆっくり回って、途中たくさんあるお社の参拝を省略させていただいて(両親の体力温存のため)、3時間弱かかりました。

参道は全て石畳で整備されていて、ぬかるみや木の根っこに足を取られたりする心配もなく、気持ちよく散策できました。

楼門

「稲荷大神様」のお使い(眷属)・白狐”びゃっこさん”

千本鳥居。ここからスタートです。

9時半頃なので人もそんなに多くなく快適。コロナ以前は千本鳥居ですら通り抜けできないくらいの大渋滞でした。

千本鳥居にて妹の後ろ姿

登って下って、ずっと階段の道。呼吸を整えながら、ゆっくりと歩きます。

父の後ろ姿
道中は鳥居がずらりと並んでいます
口にくわえた竹から水が流れています

四ツ辻にある「にしむら亭」。お昼ご飯にはまだまだの時間だったので、こんな感じ。

四ツ辻にある「にしむら亭」
「にしむら亭」は俳優の西村和彦さんのご実家

四ツ辻にある「にしむら亭」からの眺望。龍谷大学が見えました。

こちらは山頂にある「末廣大神」。

母の後ろ姿
標高は233m
人慣れした猫さん

お山めぐりを終えて、電車で移動して六波羅蜜寺へ。

伏見稲荷大社も八坂神社も御朱印は紙で用意したものを手渡しとなっていたのに対して、六波羅蜜寺では丁寧に書き込んでいただきました。

やっぱり目の前で書いていただきたいですよね。

六波羅蜜寺の御朱印(西国三十三ヵ所第17番)

六波羅蜜寺から茶わん坂を上がって、清水寺へ。

コロナ前の混雑を思うと、清水寺の門前はこれでもかなり空いているほう。

門前の老舗八つ橋店でソフトクリームをいただく。スプーンの代わりに八つ橋が突き刺さってます。

こちらは二年坂にある、スターバックスコーヒーです。

オープン当初はとても話題になっていたお店。一階の一番奥にドリンクを受け取るカウンターがあり、ドリンクが出来上がるの待つ合間にお庭がきれいだったので、パシャリ!

明と暗のコントラストが素敵です。

まだまだ歩けるくらい元気だった私。

清水焼のお店を何店かはしごしてご飯茶わんを購入、南座の前では開演前の「都をどり」に並ぶ人の群れの中に舞子さんを見つけてしばし見入ってうっとり。

とても楽しい一日だったけど、久々に写真に撮った両親の写真はマスク顔。

早くマスクなしで外出できる日が来ないかなぁ。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。