健康でいること

2022.4.10

次の栄養指導まであと2週間。

今回はあまり体重を落とせていないから、2週間でもう少し結果を出しておきたいところ。

2月14日に初めて栄養指導を受けてから早いもので2ヶ月が経過しようとしていて、体重は行きつ戻りつしながらも安定して-2kgを維持している状態。急激に体重を落としたいわけではないので、このペースでいいと思っているのですが、-2kgを何週間も維持してしまっているので、もう少し結果が欲しいところです。

最近は夕食後も少し歩きなさいと言われて、週の半分以上は歩くようにしようと思い、明るい道を選んで20分~30分をリズムよく歩くようにしています。

なので、読書の時間、金魚の水替え、ブログのチェック、洗濯物など後片付けの中で、どうしても優先順位から後回しになってしまう読書が思うように時間とれなくて、そんなところでストレスを感じてしまう毎日です。

そんな中、4月から総合職に転向し、社長から何か勉強しなさいとか資格を取りなさいとかまだ何も言われていないのだけど、指示されてから行動するのが嫌で、そういう話になったときに、「今、勉強しています」と言えるようにしておきたいと思って、資格試験のための時間を作ろうと思っています。

親会社が銀行なので、昇級昇格には資格がつきものです。銀行業と業態が違う会社だけど、子会社なので基本的な考え方は同じですよね。今私の頭の中にある資格試験と違うものを会社から要求されるかも知れないけど、言われないと行動できないという自分がイヤ。なので、こっそり始めます。

資格を取ろうと思うと、試験日に向けての時間配分、時間管理が重要になってきます。中小企業診断士資格の時も焦りすぎ、もともと体力ないくせして無理しすぎ、で息切れしてめまい症になってしまったので、十分注意しないといけません。

この春から新しく習い事にも通いたいし、もっともっと本も読んで見聞を広げたい。たくさんある美術館・博物館も見て回りたい。コンサートなども分野にこだわらず聞いてみたい。

やりたいことがたくさんあって時間もお金も足りなさそう。

20年間地方生活で閉ざされ、押さえ込まれていた私の内なるものが、今まさに爆発しようとしている感じ。

ただ、何でも手当たり次第にというわけにはいかないので、いろいろ体験して本物を見極める力も養っておきたい。

48歳の私。もう人生の折り返し地点を過ぎてしまっただろうか。

引退後の生活を豊かにするための、私らしく生活を送れるようにするための準備を今始めてたところ。

健康管理もその一つ、というより一番大事なこと。貧乏人の負け惜しみのように聞こえるかもしれませんが、健康でなければ本当の豊かさを感じることはできないと思っています。

さぁ、今夜も2週間後の診察に向けて頑張って歩きますよ!

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。