2022.3.11
こんばんは。
今日はお隣の事務所のおじいちゃんから、バレンタインデーのお返しっていって、いいものをいただいて帰ってきました。


ヴィタメールの生チョコレートです。私が写真撮るとどうしても美味しそうに見えませんね。早速1個いただきましたが、もちろん美味しかったです。苦みがあるのかなと思いつつ食べてみると、しっかり濃くて甘くて、コーヒーはもちろんですが、お酒にも合いそうですね。
会社のおじちゃん達に渡したバレンタインデーのチョコレートは、血圧が上がって気分が良くない中、三宮まで買い出しに行けず近所のコンビニで仕方なく買った物。それが、こんな高級チョコレートに化けて帰ってきました!
そして、いよいよ明日は1ヶ月ぶりの栄養指導の予約の日です。毎日寝る前に計った体重、歩数、行動計画のチェックを記した自己管理表を持って行ってきます。
1ヶ月で1kg体重を落とせたらいいね、ってまあまあ緩い目標で頑張ってきました。で、結果はどうかというと、血圧が上がったふらつき感で食欲が減退し少し体重が落ちた状態でスタートしている計画表初日の体重から△800g、体調崩す前の体重から計算すると1.5kgほど減っていることになります。
エクササイズ的なことは一切していません。栄養士さんの指導を取り入れて、単純に食事内容を見直しただけです。
例えば、
1.塩分を控える工夫をするということ。インスタントのお味噌汁なら1回に1袋使わず、少し残して次回分にまわす。納豆に付いているタレは全部出し切らず、少し残すようにする。ドレッシングも市販のものは味が濃く塩分も高いので、手作りに切り替える。
2.毎朝の食パンを4枚切りから6枚切りに量を減らす。炭水化物を摂らないようにすると言うことではなく摂りすぎないようにする。最近は、食パンのような柔らかいパンではなく、バケットやバタールのかためのパンをしっかり噛んで食べるようにしています。
3.パンのお供をジャムやマーガリンだけでなく、ゴボウサラダやツナなどに置き換えて満足感を出す。果物も食べ過ぎると糖質が増えすぎるので量を減らす。
4.夕ご飯は惣菜をなるべく買わないようにして、調理するようにしています。調味料は塩、醤油をなるべく使わず、だし、レモンなどの柑橘、こしょうやからしなどのスパイスを組み合わせて調味し満足感を得られるように工夫しています。出産経験のある方ならピンとくるとおもいます。これって、ほぼ妊婦食の基本なんですよね。
5.あとは、ただ歩くのみ。スマートウォッチを購入して、日々の歩数、消費カロリー、心拍数もわかるし、数値化して認識できるようにすること。
これだけしかしていませんが、1~1.5kg体重を落とせました。エクササイズを始めようとするなら、私の場合膝を痛めてしまいそうなので、もう少し体重を落としてからにしたいと思います。
でも、この程度の、ダイエットと言えるかどうかも微妙な見直しをすることで体重が少し減って、顔のラインもややスッキリし、制服のスカートも少し余裕が出てきて、毎日非常に気分が良いです!新しい服を探しに出掛けようかなんて、ちょっと前向きな気分になれたことは間違いありません。
明日、明後日とポカポカ陽気になるようなので、軽装でたくさんお散歩に出掛けたいと思います。皆様もよい週末となりますように!
最後に、ごまちゃんも元気です!作り付けのクローゼットの上段に上がって、自分だけの空間を楽しんでいらっしゃいます。


