食事の内容を見直してみました

2022.2.16

こんばんは。

昨日の夜から猛烈な六甲おろしが吹き始めて、今日は神戸市でも日中雪が舞うほどの冷え込みとなりました。明日から明後日にかけてさらに冷え込む予報となっていますので、体を冷やさないよう体調管理をしっかり行いたいと思います。

我が家のごまちゃんも、日中の寒さ対策用にこしらえるお布団トンネルから、出てきてぐぅーんと伸びをしたかと思うと、すぐさまトンネルに潜ってしまいます。

トンネルの中に手を入れるとほんわかと温もっていて、とても居心地が良いらしく、くつろいでくれているので安心して仕事にも出掛けられます。

さて、先週末の栄養指導から、少しずつ食生活を見直して頑張っているんですよ!

小さいことの積み重ねですよね。恥ずかしいくらいの何てことない見直しポイントですが、少し紹介させてください。

1.お味噌汁はフリーズドライの粉末状のものを普段から使っていたのですが、1回に1袋規定量ではなく、2袋で3回分として、1回分の塩分量を減らす。

2.朝食の食パンは4枚切りを6枚切りに変更。

3.ジャム、アーモンドクリーム、あんバターのような甘ーいトッピングが大好きなのですが、これらは週末限定として、平日はツナなどのタンパク質に変更する。

4.毎朝フルーツの栄養素は摂りたいと思って小さいリンゴを1個食べていましたが、量が多いと指摘されたので、キウイフルーツ1個に置き換えました。リンゴ半分にすればいいじゃないのと言われそうですが、リンゴでもオレンジでも何でもそうですが、一度包丁を入れたフルーツは変色したり乾燥したりして食味が悪くなるので、無理して1個食べていました。でもキウイフルーツ1個も物足りない感じがして、ツナで腹持ち良くさせることにします。

5.納豆も大好きで、毎日必ず1パック食べますが、付属のタレは使い切らず、少し残すようにする。

6.野菜サラダにかけるドレッシングも市販のものは美味しくてついついかけ過ぎてしまうので、100均でドレッシングボトルを買ってきて、レモンなどでドレッシングを自作しています。

7.大好きならっきょうも食べ過ぎない。漬物の部類になるので、量が過ぎると結構な塩分量になる。

8.お弁当のご飯にかけるふりかけも量を減らすようにする。

以上が、ここ数日で取り組み始めた食事の改善点です。些細なことばかりですが、始めてみてなんとなくですが体のむくみが取れてきた感じがします。

それから、毎日どれくらい歩いたのかを報告しないといけないのに歩数計も持っていないし、仕事上スマートフォンを持ち歩くわけにもいかず、思い切ってスマートウォッチを購入してみました。Amazonで検索してみるもたくさん種類がありすぎて、なんとなくの価格帯からポチッとしたのがこれです。

GARMINのLilySportです。

いかにもフィットネス頑張っています!的なものより、普段使いしやすそうなデザインにしておきました。大きすぎず、軽くて、使い勝手も良いです。今のところ文句なく使えています。

仕事中長く座り過ぎていると、MOVE!やらストレッチをしましょう!やら、いろんなメッセージが送られてくるので意識付けにもなります。

とまあ、こんな感じで頑張り始めています。

今までちょっと食事に手を抜きすぎていたので猛省しています。中年になると特に食事の内容が大事なんですね。

でも、たくさん制約を作りすぎると息切れしてしまいそうなので、今のところこのくらいにしておいて、どれくらいの効果があるのか見てみたいと思います。

薄着の季節までにサイズダウンできたらいいなぁ。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。