2022.2.13
今日は久しぶりの雨模様。
ポカポカ陽気だった昨日行ってあげれば良かったんだけど、昨日の投稿のとおり、私は内科を受診して、何種類もの検査で脱いだり着たりを繰り返し、栄養指導を受けて帰ってきたのがお昼の14時だったので元気が残っていなくて。
ごまちゃん、こんな雨の中連れ出してごめんね。しかも大嫌いな病院だなんて。

行く道中、「うぉーん、うぉーん」と恐怖の雄叫び連発でした。
特別調子が悪いということではなくて、引き続き「猫ニキビ」の診察です。
年末に診察受けたきり、オミクロンやら大寒波やらで、急な診察が必要でなければと少し様子を見て控えていました。その間、エサを100%療法食に切り替えて、マスキン消毒液とオゾン化クリームを下顎の汚れ具合を見ながら併用していました。ただ、毛が伸びてくると、消毒液もオゾン化クリームも十分に皮膚に届いてない様子で、少し汚れが気になってきたので、下顎の毛を剃ってもらってきました。

ヒルズの療法食がインターネットで手軽に購入できるので、1月下旬からヒルズの療法食に100%切り替えてもうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、ずっと気になっていたことが、ヒルズとロイヤルカナンのどちらが合っているか合っていないのかの見極めのタイミングのことです。
先生に療法食が合っているか合っていないかの判断は何ヶ月くらい様子を見てからですか?とお尋ねすると、一般的に開始して大体1ヶ月と見ているけれど、個体差があるものだから断定はできなくて、ごまちゃんの場合は体重も増えてきて、皮膚の状態も悪くはないから、しばらくヒルズのz/dで続けてみたらいいですよ、ということでした。
それと、ごまちゃんの毛色が真っ白だから少しの汚れも目立ってしまって気になるだろうけど、これくらいは大丈夫ですからと慰められました。黒や茶の毛色の猫ちゃんは、「猫ニキビ」ができていても気がつかないままということも多いそうです。
真っ白の毛色は少し汚れが付いても目立ってしまって嫌だなと思うこともありましたが、病気が見つけやすいという利点でもあるのかと、考え直しました。
そして、今日はマスキン消毒液がなくなりかけていたので、もう1瓶いただいて帰ってきました。

帰ってきたら早速食器棚の高い、私の手の届かないところへ避難です。怒ったように見えるのは気のせいでしょうか?

その後すぐに緊張がほぐれて、大あくびです。
ごまちゃん、寒い中、嫌な思いさせてごめんね。ゆっくりお昼寝してください。