2022.1.16
気づいてはいたけれど、気づいて何とかごまかそうとしてみたけれど、そろそろ我慢の限界が近づいてきているようです。気になって仕方がありません。
店員さんにも、いつ真っ暗になるかわかりませんよ、と脅されて帰ってきました。
今回は我が家のテレビの話です。
購入して5年経っていません。変化に気がついたのはちょうど1年前くらいだったと思います。
画面の右上の一部分だけ青みが強くなっていました。
今では画面全体にまだらに青色が濃くなってきました。


わかりにくいかもしれませんが、画面の端っこから内側に広がってきている感じです。
食べ物は美味しそうに見えないし、映っている人はみんな具合が悪そうに見えます。
リモコンの「設定」ボタンから入って、画面の色のコントラストやら明るさやら、設定を触りまくって何とか見るに堪えうる色合いを出しているのですが、放っておいても良くなるどころかどんどん悪くなってくるので、いよいよ買い替えを決意した次第です。
今使っているテレビのサイズが32型。外付けで録画機能も付けていなければ、ネットにも接続していません。さほど広くもない部屋で1人で見るだけなので、これで十分です。
ということで、近所の家電量販店に行って、サイズと価格帯の調査をして、近寄ってきた店員さんにおすすめ商品を聞いてきました。
おすすめは42型以上、4K対応、インターネット接続ができて、7色構成がいいですよ、などなど。ほとんどの商品が10万円以上。いろいろとおすすめされても、そんなにたくさんの機能も大きさも、私の生活スタイルからすると必要ないんだけどなぁと、半分右から左に聞き流して帰ってきました。
ホームシアターみたいに映画を見たいわけでもなく、テレビ画面でYouTubeを見たり、ゲームするわけでもなく、連続ドラマを1話見逃しても「ま、いっか」で済む私。
最低限のテレビ機能が備わっていれば十分なので、あと配送設置と下取りしてもらえる購入ルートを探しています。
Amazon、ヨドバシカメラ、ジャパネットたかたなど、画面を見過ぎて、目も肩も疲労困憊です。タイミング的には年度末の決算セールがいいのでしょうか?それまで待てるかな?
もうすぐ始まる冬のオリンピックは画面が雪と氷で埋め尽くされるというのに、正常な発色でも青みがかって見える映像が、更に青く、しかもまだらに青く見えるのかと思うと、今からゲンナリします。