2022.1.3
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月3日になってようやく投稿することができました。
元旦から本日3日まで次男と三男が遊びに来ておりまして、お昼過ぎ大阪駅で見送って、掃除洗濯を終えて、いつもの静かな生活に戻ることができました。
元旦は年末からの大雪の影響であちこちの路線で運休が出ていたので、電車の運行状況をインターネットで確認しつつ、無事に到着するかヒヤヒヤしながら過ごした1日でした。
2日は、三男の希望でおいしいラーメンを食べたいというので、私が唯一最後までスープを飲み干すことができる大阪梅田にある「一風堂」さんでラーメンをすすり、その後、次男が来年大学受験を控えているので、大阪天満宮に行ってお参りしてきました。

人出は多いと言えば多いですが、コロナ以前と比べたらできる人の列も短いですし、お守りもじっくり選んで買うことができました。


学力向上のお守りにセットになっていた絵馬を本堂の裏手で書き終えて、よくわからず人の流れに沿って裏手から神社を出たのですが、初めての場所にたどり着きました。
何度も大阪天満宮に来ていて、恥ずかしながら初めての発見でした。


池に浮かんでいる、梅の花の形をした6色の的の上に、木で作られた「願い玉」を投げ入れて乗せることができたら、「願いが成就するでしょう」ということになっています。
「願い玉」3つで500円。奥にある茶屋で購入します。
次男と三男はやる気まんまんです。
次男は3回中2回成功。三男は3回とも成功。コントロールは二人とも悪くはなさそうだなと思いながら、何色の上に乗せたのか、聞いても忘れてしまいました。


そして、本日3日は、12月のチケット発売開始時刻と同時に、仕事中こっそりスマホからアクセスして3席確保した、待ちに待った、吉本興業なんばグランド花月での年末年始特別興行を見てきました。
出演者は、桂文珍、海原やすよ ともこ、和牛、見取り図、霜降り明星、ミキ、オズワルド、からし蓮根と吉本新喜劇です。
2時間の公演で、ずっと笑い続け、涙流しっぱなしで、鼻水も止まりませんでした。
今回初めてでしたが、正月初笑いってめっちゃ気分良くて、我が家の毎年恒例行事にしてもいいかもと思いました。
笑うっていいですよね。言葉で表現しにくいですが、今回は楽しんでいる自分を再発見もしましたし、下を向かずに上を向いて、今年1年頑張ろう!って気持ちになりました。
「笑う門には福来る」
今年は笑うことを意識した1年にしてみようかしら。