2021.10.8
しばらく投稿をお休みしていました。
現在、うめちゃんは我が家にはおりません。
9月の終わりに保護主さんに連絡して引き取りに来ていただきました。
神戸市では猫の保護活動が盛んに行われていて、毎週どこかで譲渡会が行われているみたいなのですが、うめちゃんもこれから譲渡会に参加していきますね、と連絡をいただいてます。まだ新しいお家が見つかったと連絡がないので、トライアル中か次の譲渡会を待っているか、どちらかなのでしょう。
なぜうめちゃんを手離すことになったのか。
私の予測が甘かった、
ということなのだと思います。
経済的な問題ではないのですが、先住猫ごまちゃんがうめちゃんを受け入れる素振りを全く見せなかったこと。うめちゃんの下痢もあったので、3週間隔離してたのですが。常に、シャー、ウー、猫パンチの繰り返しで距離が縮まりませんでした。
うめちゃんはごまに甘えたくて必死にアタックしていましたが、ごまがずっと逃げている状態で、夜中もずっとこのおいかけっこが続くわけです。
ごまは私に甘えたくて、ニャーと鳴けば寝ていたうめちゃんが飛び起きてごまに飛びかかる有り様で、そのうちごまが常にキョロキョロ、クンクン、ビクビク、挙動不審になり、鳴き声も発しなくなりました。
住んでいるマンションもカーテンのサイズを探すのに苦労するくらい天井が高く、上下左右の住人さんの生活音はほとんど気にならないくらいだったので、大丈夫だろうと思っていたのですが、真夜中のおいかけっこがやはりうるさかったのか、壁をドンドンと叩かれてしまいました。ごまとうめが仲よくなれる日が来るまでに私がマンションを出ていくことになりそうだと思って、うめちゃんを家族に迎えることを断念しました。
ペット可、猫OKのマンションでも、迷惑はかけられません。
うめちゃんは来た当初から下痢をしていて、コクシジウムの治療で何度も病院に通い、ようやく毛づやも肉付きも良くなってきて、2回目のワクチン接種も終わり、不妊手術の打ち合わせも病院の先生としていたんだけど、残念です。
しばらく気持ちが塞いでいて投稿を更新できませんでした。
1ヶ月半の短い間でしたが、うめちゃんと生活した記録はこのまま残したいと思います。
うめちゃんに関する投稿は削除しません。
お風呂場の外でじっと待っていてくれたうめちゃん。
寝ている私の口元、鼻、まぶた、耳たぶ、指の先までペロペロ、ペロペロ。
一度は唇を噛まれたこともありました。
うめちゃんの思い出を大切にしたいと思います。
うめちゃんに、はやくずっとのお家が見つかりますように!
こんばんは。うめちゃんにきっといい飼い主さん見つかってると思います。
いいねいいね
譲渡会に参加してすぐに新しい里親さんが見つかったみたいです。ありがとうございます。
きっとお家の中を走り回っているんだろうなぁ。幸せになってほしいです。
いいねいいね: 1人